新刊のご案内 本の購入へ
板碑の考古学

板碑の考古学



千々和到・浅野晴樹編  15,000円(税別)
B5判・384頁 ISBN978-4-86215-164-3


全国に分布する板碑の製作技法や形・大きさの変化、梵字種子の彫り方をもとに地域編年を組み立て、分布状況と型式変化から生産・流通論をも導き出す。地域色豊かな板碑の世界を明らかにする本書は、日本史の解明に一石を投じる。


目  次


「まえがき」にかえて…………………………千々和到 (國學院大學教授)

  第1部 板碑づくりの技
板碑の製作技法…………………………………三宅 宗議
緑泥石片岩の分布と特質………………………本間 岳史 (埼玉県文化財保護審議会委員)
板碑石材の採石・加工場………………………高橋 好信 (小川町教育委員会)

  第2部 武蔵型板碑の分類と編年
12世紀 定型化以前の「板碑」………………伊藤 宏之 (東京都台東区文化財保護調査員)
13世紀前半 武蔵型板碑の型式編年…………磯野 治司 (北本市教育委員会)
13世紀後半 武蔵型板碑の類型化と分布……村山 卓 (埼玉県埋蔵文化財調査事業団)

  第3部 武蔵型板碑の編年と地域性 14~15世紀
多摩川流域の板碑………………………………深澤 靖幸 (府中市郷土の森博物館)
多摩地域の伊奈石板碑…………………………本間 岳人 (池上本門寺霊宝殿)
下野の板碑………………………………………齋藤 弘 (栃木県立学悠館高等学校)
北武蔵(埼玉県)の板碑………………………諸岡 勝 (埼玉県教育委員会)
房総の板碑………………………………………倉田恵津子(聖徳大学他非常勤講師)

  第4部 板碑の編年と地域性
東北地方日本海側の板碑………………………山口 博之 (山形県立博物館)
陸奥北部の板碑…………………………………羽柴 直人 (岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター)
北東日本海型板碑の展開と他型式の影響……水澤 幸一 (胎内市教育委員会)
近畿の板碑………………………………………本田 洋 (多賀町立博物館)・佐藤亜聖(公益法人元興寺文化財研究所)
畿内北部と山陰地方の板碑……………………西山 昌孝 (歴史考古学研究会)
畿内周辺部における板碑の展開………………伊藤 裕偉 (三重県教育委員会)
阿波の板碑………………………………………西本 沙織 (徳島市教育委員会)
九州の板碑と地域性……………………………原田 昭一 (大分県立歴史博物館)
あとがき…………………………………………浅野 晴樹 (埼玉県立嵐山史跡の博物館)

 前のページにもどる